自己紹介
初めまして!モーモーと申します。都内在住、現在31歳の一般男性です。
このブログではアラサー男性向けに、IT業界の営業ってどんな感じ? 年収を上げるには? などなど
これからIT業界に挑戦をしようと考えている方・転職を考えてる方の参考になればと思います!
結論、アラサーの未経験が営業職でIT業界に転職するのは余裕です
余裕っていってもなんだかんだ難しいでしょ〜と思われる方多いと思います。
一体誰が言ってんねん!と話になると思うので、簡単に僕の経歴をお伝えします。
- 新卒でエンジニア派遣会社に営業職で入社。広島支店に配属され、約2年従事して退職 →年収370万
- IT製品の総代理店に営業職(代理店営業)で入社。約5年従事して退職 →年収600万
- 大手国内Slerに営業職(パートナー営業)で入社。現在に至る →年収800万
1.に関してはエンジニア派遣の会社で、顧客に対してエンジニアの派遣や人材紹介(稀)をやってました。
正直なところ親会社は名の通った企業でしたが、年収は低く、当時の支店長の年収も40歳で500万そこそこ。
先輩社員の年収が低いとモチベがまあー下がりますよね(笑)よくサイゼのマグナムを飲んだなー
2.IT製品の総代理店→ここ重要!!
というのもあまりこういった会社は世間的に認知度が低いので、転職活動をする上で目に止まりづらいのです。
「ディストリビューター」って皆さん聞いたことありますか?
ディストリビューターとはユーザーに対して直接販売を行わず、代理店に対して商材を卸す業者を指します。
わかりやすく言うと、IT総合商社ですね。
以下サイトがわかりやすいので、ぜひご一読を!
IT業界の営業職のファーストステップは、ディストリビューターがピッタリなんです!
私は、2社目でいわゆる「ディストリビューター」と呼ばれる会社に転職しました。ディストリビューターに転職した理由は、以下の3点でした。
- 業界未経験者を積極採用している
- メーカー、Slerとのパスを作ることができる
- 給与面の条件が良かった
業界未経験者を積極採用している
IT業界のファーストステップとディストリビューターがピッタリな最大の理由です。
入社してよりわかることなのですが、異業種からの転職者が本当に多いんです。私の仲の良かった方々は、「食品業界です!」「証券業界です!」と言う方が
多く、皆しっかりと活躍しておりました。その他に飲食店の元スタッフなどもいましたね。また派遣就業→正社員登用されている女性社員の方も多かった印象でした。
ディストリビューターは「顧客からの依頼に対して、必要な製品を製品元であるメーカーに確認して回答する」この流れが基本的な業務です。メーカーごとによって対応が異
なることから臨機応変な対応力とスピーディーなレスポンス力が求められます。
メーカー、Slerとのパスを作ることができる
2点目が重要なのですが、ディストリビューターは幅広く製品を取り扱うため、その製品のメーカー担当者と日々やり取りをしながら業務を進めます。メーカー担当者とのコミ
ュニケーションを通じて、そのメーカーがどういった会社であるか、外部から見るとわからない内部事情を知ることができることがあります。
またSlerのお客様を担当する場合、Slerとはどのようなことをやっているのかお客様を通じて学ぶ、非常に有効な機会が多く存在します。
給与面の条件が良かった
これはディストリビューターによって異なりますが、私がいた会社では、20代で年収600〜700万といった方がザラにいました。DXが進む昨今、企業としてもIT需要がさら
に高まっていることから、ディストリビューターへの期待は今後もさらに高まっていくことと想像できます。
結論、まずはディストリビューターに挑戦してみよう!
IT企業と言われると、有象無象にあるためどんな企業が良いか、何をしているのかわかりにくいです。ディストリビューターとはステークホルダーが多く存在し、今後のキャ
リアを築いていく上で、参考になる情報を多く獲得することができます。また自らのキャリアパスを広げることができ、収入も比較的高いため、IT業界に挑戦を考えられている
方は一度考えてみてはいかがでしょうか。